HTML5 Webook
233/260

黒灰白青青RST電源+電圧信号:0−5V/0−10V−(電流信号:4−20mA)FR−黄黄青青BCRST白灰黒技術資料RUNMONPRMHzAPUEXTNETRUNSTOPRESETMODESETPUEXTR/L 1S/L 2T/L 3FLAFLBFLCFMインバータモータブレーキNFB(3A)NFB(3A)NFB(3A)CCW(反時計方向)U/T 1V/T 2W/T 3Ry電源コードMS白黄整流器黒赤青青ブレーキブレーキZNRクラッチDC24VZNRNFB(3A)クラッチPOPA/+PC/–S 1S 2CCP24OUTNOCCVIP5CCコンタクタボックスモータMCCB保護機能動作出力メーター+周波数計(電流計)7.5V−1mA(または0−10V/4−20mA)汎用インバータ・ インバータの操作は、パネルスイッチまたは外部信号で行ってください。電源での入・切を行うと頻度によっては破損の原因となります。・ 入力電源は200V三相です。単相入力仕様は専用機種へ変更が必要です。・ ノイズの発生により、金属探知器やラジオに影響を与える場合があります。・ 電磁ブレーキ付モータと組み合わせる場合は、別途回路を構成する必要があります。・ インバータとモータの容量差が大きく、かつ電子サーマルの設定値が小さい場合は電子サーマルの保護機能が悪くなり正常に動作しない場合があります。40W以下のモータとインバータの組み合わせで過負荷保護が必要な場合は外部サーマルの設置をお勧めします。ノイズフィルタ主回路制御回路操作パネルRS485通信コネクタ外部ボリューム(1k−10kΩ)モータIM正転信号逆転信号多段速 1多段速 2コモン低速度信号出力ファインコンベヤⅡの電磁ブレーキモータ標準搭載機種(FBN・FBZ・FHB・FHW)の変速仕様では、上図の回路にて接続します。コンベヤの起動はインバータパネル面SWで行いますが、外部信号による起動も可能です。● 三相定速仕様の場合、電磁ブレーキ配線をモータ配線に接続します(単相モータの電磁ブレーキ設定はありません)。● 電磁ブレーキモータと汎用インバータの組み合わせには、コンタクタボックスとの組み合わせで対応します(100V単相入力仕様との組み合わせはで● ブラシレスモータ仕様には、電磁ブレーキ・クラッチ&ブレーキの設定はありません。● 電磁ブレーキ付については、お客様の仕様に合わせた制御を行いますので、お問い合せください。● クラッチ&ブレーキの配線は、リード線渡しが標準です。クラッチ&ブレーキ電源仕様がDC24Vの場合は、オプションのクラッチ&ブレーキユニットがACモータ仕様において制動機能が必要な場合は、電磁ブレーキ付モータやクラッチ&ブレーキ付モータが選定できます。■東芝製選定上のご注意電磁ブレーキ付モータやクラッチ&ブレーキ付モータの制御は、特殊仕様で対応いたします。きません)。接続できます。また、配線仕様については各種対応いたしますので、お問い合せください。● 標準結線図● 電磁ブレーキモータ(200W)結線例● クラッチ&ブレーキモータ(90W)結線例● 電磁ブレーキ付モータ+汎用インバータの組み合わせ配線例■電磁ブレーキ付モータ・クラッチ&ブレーキ232

元のページ  ../index.html#233

このブックを見る